11月に行った九州商材探しの旅。
TwitterやInstagramのフォロワーさんでリアルタイムで見ていた方や
ご来店のお客様から色々と聞かれますので記事にしていきます。
今回の旅の交通手段はバイク。基本下道で宿泊はキャンプ場。
そんな九州ツーリングで使ったキャンプ場の事を少しづつ書いていきますよ。
まずは初日。
大阪南港からの夕方便、さんふらわあフェリーで九州へ渡る前に
京都の伏見稲荷大社へ参拝したかったので京都のキャンプ場へ前泊。
浜松から国道1と23号線の下道を使って京都のキャンプ場へ。
利用したのは京都の木津川沿いにある笠置キャンプ場。
町営のキャンプ場なので利用料は1日¥300。
宿泊は2日分なので¥600と激安。
トイレも水場も綺麗に整備されていますので申し分ない。
お風呂も温泉施設が徒歩10分ほどにあります。
ただスーパーなどが近くにないので買い出しへ行かないといけません。
マスターは温泉施設内のレストランで済ませました。
関西圏からの利用客が多いところなので平日でも比較的混んでいた印象。
敷地内は広いので問題ありませんが・・・
何時でも入場可能なのでこの日も夜遅く(23:00頃)にきてテントを立てて、
調理しだしたのかクッカーをカチャカチャやっているグループがいたので
こういう時に当たると不運です。。。
それでもこのことで管理者の町にクレーム言うのはお門違い。
時間にルーズで安い利用料だから人気のキャンプ場なのでそれが嫌なら管理のしっかりしたキャンプ場を利用しろ。って事です。
普段の生活にも当てはまりますが、自分の常識が世の常識、正義ではないのは世の常。
クレーマーにならない様に気をつけましょう。
関西圏の方々に絶大な人気を誇る笠置キャンプ場。
夏場は広大な河川敷に入りきらないほど人々が押し寄せるそう。
伏見稲荷大社へも1時間かからない距離に位置しますので
アウトドア好きの方々へ京都観光の宿泊として利用も便利かと思います。
さて次回はいよいよさんふらわあフェリーでの宿泊。
旅してる感満載で船旅良き。
昨シーズンから始めたギフトカードの配布。
今シーズンもギフトカードの配布が始まっています。
かき氷シーズン中は10時よりその日のかき氷販売分の整理券を配布しています。
以前より
「10時に来店できない」とか「予約できないのか?」「並びたくない」
とかの声も多く聞いていました。
こちらのギフトカードは整理券の代わりになるカードでございます。
staffでの呼び名は「最強の整理券」w
こちらのギフトカードを提示してただければ整理券よりも優先的にご案内致します。
天然の氷のかき氷フリークのお客様には大変使い勝手のいいカードでございます。
入手方法はただ一つ、秋冬のセットメニューをご注文いただければプレゼント!!
数に限りがありますのでお早めにゲットして頂きたいと思います。
秋冬のかき氷OFFシーズンにご来店されて、
ワッフルセットやクレープセット、アイスパフェセットをオーダーされたお客様へ
フクカフェより感謝を込めてギフトカードをプレゼントです。
- このギフトカードを提示して頂ければかき氷シーズン中、
当日の整理券が無くても優先的に店内へご案内出来ます。 - このギフトカードでかき氷1シーズン3回まで使用できます。
- 1回のご来店につき、5名様まで有効です。有効期限内にお使い下さい。
- その日のかき氷販売分が終了するとこちらのギフトカードも使えません。
ご来店前にお電話でのご確認をして頂くと幸いかと存じます。
昨シーズンは100枚程度しかご用意出来ませんでしたが、
もう少し多く用意出来そうで御座います。
それでも数に限りがありますのでお早めゲットして下さいませ。
冬の寒い時期にわざわざご来店していただいたお客様への感謝の気持ちデス。
新メニュ「アイスパフェ」やってます。
6種のアイスパフェ ¥500
「キャラメルナッツ、チョコクッキー、フルーツ、
自家製ラムレーズン、チョコバナナ、3種のベリー」
+¥200で クレープ or ワッフルへのトッピングが選べれます。
セットドリンクは¥300。
ザクザクと食べて頂けるアメリカンな仕上がりになっております。
これからの季節、暖かい店内でほっこりしながらご賞味ください。
Fucucafeからのお知らせ
~お願い~
・静岡銀行さまの駐車場への駐車はご遠慮ください。
・店舗南側のスペースは隣家の敷地となります。
そちらへの駐車はご遠慮ください。
Fucucafe(フクカフェ)HP
Fucucafe地図&駐車場のご案内
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Fucucafe 〜フクカフェ〜
TEL 053-925-8511
open am10:00〜close pm7:00
定休日 毎週月曜日、火曜日
431-3314
浜松市天竜区二俣町二俣1242番地1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜